いろいろな記録

けーげるさんが色々した時のやつ

本を読む 簿記を勉強しよう!その1

ことの起こり

長期間休職するにあたり、「仕事に関係ない勉強とか料理とか身につけとけ」との業務命令が出たため、労働者としては上長に応えねばならぬ。

流石に全く関係ない事もやるのはなぁ…というので、仕事にも直接は関係なく、なんか役立ちそうな簡単そうな奴という事で、簿記を選んでみた。株始めるのに財務諸表読めたりすると良さそうだし、折角だから資格も取っとくかーと。

しかしそこは実は沼だったのだ…

 

買って読んだ本

色々なブログを参考にした結果、簿記試験の教本を買うか…という気持ちになり、各所でオススメされてた二級までの教本を買ってみた。 

サクッとうかる日商3級商業簿記 テキスト+問題集

サクッとうかる日商3級商業簿記 テキスト+問題集

 
サクッとうかる日商2級商業簿記 テキスト+問題集

サクッとうかる日商2級商業簿記 テキスト+問題集

 
サクッとうかる日商2級工業簿記 テキスト+問題集

サクッとうかる日商2級工業簿記 テキスト+問題集

 

簿記を受ける人はこういうので学んでるのか…資格取るだけならこれでも行けそうだが…

 

得られた知識と、もやもやポイント

買ってみた簿記の教本は、資格な範囲の基本的な仕訳処理や帳簿の作り方について一通り学習することができた。参考にしたブログなどにはとにかく教本は早く終わらせて問題に移れと書いてあり、その理由が教本通読してだいたい理解できた。かも。

教本は資格の範囲の仕分処理が列挙されている部分がほとんどで、しかも○級の範囲はここまで。のような記載で、知識が体系的に纏まってないのが個人的にとてもつらい。

しかし何と無く経理の人達が言ってる事の理由はこれかなーという感覚が得られたのはまあ収穫か。あと、処理を単におぼえても現実じゃシステムやソフトウェアを使って処理されるようなので、資格を取ってもなぁ…という気分になってきてしまってモチベーションだだ落ち。さてどうするか。

 

そんな時にkindleセールでめちゃ安かったので、追加で以下の本も買ってみた。

経理の教科書1年生

経理の教科書1年生

 

経理の人の仕事を何となく知りたいだけならこれでいいかも。簿記教本を読めば内容は包含されているので、個人的にはあんまり読む必要はなかったかな。

 

そんでどうする

結局ゴールはどこに設定するかという問題は残る。

簿記二級までなら暗記と過去問演習でなんとでもなりそうだけど、たぶんこのまま勉強して資格受かっても内容忘れるだろう。

残らなさそうな知識に、息抜きといえど時間を使うのはやなので、基本的な会計知識の獲得をベースにつけて行って、結果的に簿記二級取得という形に持っていくことにした。

まだ手が動かないので、演習問題ができないしね。

 

ということで 

簿記講師の方のブログを参考に、追加で読む本をAmazonで購入。プライムデー10%ポイント還元に負けた。   

カラー版 会計のことが面白いほどわかる本<会計の基本の基本編>
 
決算書がスラスラわかる財務3表一体理解法 (朝日新書)

決算書がスラスラわかる財務3表一体理解法 (朝日新書)

 

ぼちぼち読めたら経過を書きたい。

 

以上、次回旋風編